ナンバープレート交換・再交付 (普通自動車)
ナンバープレートの紛失や破損した際に手続きが必要です。 ナンバープレートを交換・再交付する場合、盗難・紛失による場合と破損・汚損による場合で手続き方法が異なります。 ナンバープレートを返納できるかどうかで差があります。紛失や盗難にあった場合はそのナンバープレートを返納することができまず、番号変更という手続きになります。事故などで破損したり、汚れがひどく汚損による再交付の場合は同じ番号で再交付することができます。但し、文字の判別が不能でそのナンバーを正確に読めない場合は番号変更になります。
現在東京オリンピック・パラリンピック、ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレートも交付が開始されております。所有する車両のナンバープレートを図柄入りナンバーに交換したい方や軽自動車も対象であり白いナンバープレートをつけられます。
必要な書類 |
|
※登録状況によって必要な書類が変わる事があります。 ご依頼頂く際に現況お伺いし必要書類をお伝えします。
補足
- 番号変更はナンバープレートが変わりますので申請時に当該自動車が必要になります。
- 同じ番号を再交付する場合でもリアナンバーが変われば陸運支局に持ち込みが必要になります。
- 毀損により同一番号で再交付を受ける場合は、1枚ずつの注文制作となるため、申込後約1週間前後かかります。
- 車両持ち込みは現地待ち合わせ対応。陸運支局の待ち合わせ時間を決めて、手続きを終えお待ちしておりますので、陸運支局にてナンバーをつけて完了。
- 希望番号のナンバープレートに変更する手続を行う際(事前に抽選や予約が必要)
- 盗難届または紛失届を警察署に行ってください。届出警察署名・届出日・受理番号を取得して、返納できない理由と上記の警察署名・届出日・受理番号を記入した理由書を用意してください。こちらは所有者・使用者の押印が必要です。
ディーラー・店舗様まで書類の受取、お渡しのご依頼も可能!
業者様向けサービス
日程を早めたい、郵送手続きが手間、書類のチェックをしてもらいたい。
書類のチェック回収、完了後お渡しご依頼の方、ご相談ください。
お気軽に見積もり請求、ご連絡下さい。 お待ちしてます。
検討している事をご連絡頂けましたら、業務の流れや合計金額をMail、FAXにて返信いたしますので、お客様が確認後、ご判断いただき、ご了承頂けましたら業務に着手致します。お客様の費用総額や依頼事実等、記録を残す為に見積もりはmail、FAXを推奨しております。記載漏れ、不明な点がある場合などは、こちらから折り返しお電話いたしますので、電話番号を記載の上まずはお気軽にメールフォームからご連絡ください。